薬剤師ゆうの薬の話薬剤師の内緒の話

主婦薬剤師の勉強法~心構え編~

できるだけ現場にいたい!という思いから産後1年半で調剤薬局へのパート勤務を再開した私

がらりと変わった薬のラインナップに戸惑い、新しい機序の薬にあたふたし、知らないことの多さを痛感!

育児中もなんとか薬の情報に触れようと思ってても、そんな時間があったら寝ていたい!という本能に突き動かされて、薬学雑誌すらほとんど読まない時期が長かったツケもあるんだろうな、と反省しきり…

このままじゃいかん!と思っても、家事・育児・仕事をしながらどっかりと薬の勉強をする時間をとるのはかなり至難の業

過去にはeラーニングで薬学講座を受講していた時もあったけれど、どうもパソコンの前でじっと座って講義を聞くというスタイルに最後までなじめず、講座の半分も終わらない状態で離脱…。

と言い訳ばっかりしながら、現在にいたるというわけですわ^^;

とはいえ、薬剤師人生も10年を超えた現在(正確にはえっと…13年目!)いまさらながら主婦薬剤師としての自分の勉強スタイルを確立せにゃいかん!と決意

まっ、決意だけで具体的なスタイルはまだまだこれからなんだけど…

ってことで、少しだけ環境と道具を整えてみました(えぇ、えぇ形から入るタイプです^^)

・ツイストリングノートを2冊購入(バインダーみたいに紙を増やせるけれど、バインダーほどかさばらないノート。参照:ツイストリングノート

・仕事中に疑問に思ったことをメモした紙を確実にとっておき(これは昔からやっていたんだけど、気がつくとポケットにぐちゃぐちゃになってたり、ゴミと思って捨てたりしてた)、解決させる

・上記をクリアするために、常時職場にツイストリングノートを持っていき、そこのメモ紙を挟みこんで自宅にお持ち帰りする。(2冊持参するので、ノートカバーを購入しました。参照:ノートカバー


このツイストリングノートを2冊分けたのは、外科系ノート(整形や眼科も含む)、内科系ノートとして分けたかったから。

細かく疾患別にノートを作るとそれだけで挫折しそうだったから、ひとまず新しい情報を仕入れた時や、自分で解決させた疑問点があった時にはこのノートに書いていってます。

将来的にうまく続けられれば、とっておきたい情報を吟味したうえで疾患別に分けられればいいなという野望もあったりするので、ギチギチにあらゆることを細かく書きこまず、できるだけゆったりと書くようにしています。

この方法はゆったりと書くのはいいけれど、あのことを書いたのはどこだったけ?という検索という点ではお勧めできないノートの使い方ですが、ひとまず、形作りからという点ですので、そのあたりのつっこみはご勘弁を^^

ひとまずノートに情報を書き込む習慣をつけるというのが目的です。

日経DIあたりでこの勉強法の紹介とかしてあったらかなり良いと思うんだけどなぁ、とこれまた他人本願でしたね^^;

みなさんの勉強法があったらぜひ教えて下さいね♪


◆参考にした本


  



応援お願いします^^ にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
"; ?> 主婦薬剤師の勉強法~心構え編~

薬剤師ゆうの薬の話 » 薬剤師の内緒の話 » 主婦薬剤師の勉強法~心構え編~

主婦薬剤師の勉強法~心構え編~

できるだけ現場にいたい!という思いから産後1年半で調剤薬局へのパート勤務を再開した私

がらりと変わった薬のラインナップに戸惑い、新しい機序の薬にあたふたし、知らないことの多さを痛感!

育児中もなんとか薬の情報に触れようと思ってても、そんな時間があったら寝ていたい!という本能に突き動かされて、薬学雑誌すらほとんど読まない時期が長かったツケもあるんだろうな、と反省しきり…

このままじゃいかん!と思っても、家事・育児・仕事をしながらどっかりと薬の勉強をする時間をとるのはかなり至難の業

過去にはeラーニングで薬学講座を受講していた時もあったけれど、どうもパソコンの前でじっと座って講義を聞くというスタイルに最後までなじめず、講座の半分も終わらない状態で離脱…。

と言い訳ばっかりしながら、現在にいたるというわけですわ^^;

とはいえ、薬剤師人生も10年を超えた現在(正確にはえっと…13年目!)いまさらながら主婦薬剤師としての自分の勉強スタイルを確立せにゃいかん!と決意

まっ、決意だけで具体的なスタイルはまだまだこれからなんだけど…

ってことで、少しだけ環境と道具を整えてみました(えぇ、えぇ形から入るタイプです^^)

・ツイストリングノートを2冊購入(バインダーみたいに紙を増やせるけれど、バインダーほどかさばらないノート。参照:ツイストリングノート

・仕事中に疑問に思ったことをメモした紙を確実にとっておき(これは昔からやっていたんだけど、気がつくとポケットにぐちゃぐちゃになってたり、ゴミと思って捨てたりしてた)、解決させる

・上記をクリアするために、常時職場にツイストリングノートを持っていき、そこのメモ紙を挟みこんで自宅にお持ち帰りする。(2冊持参するので、ノートカバーを購入しました。参照:ノートカバー


このツイストリングノートを2冊分けたのは、外科系ノート(整形や眼科も含む)、内科系ノートとして分けたかったから。

細かく疾患別にノートを作るとそれだけで挫折しそうだったから、ひとまず新しい情報を仕入れた時や、自分で解決させた疑問点があった時にはこのノートに書いていってます。

将来的にうまく続けられれば、とっておきたい情報を吟味したうえで疾患別に分けられればいいなという野望もあったりするので、ギチギチにあらゆることを細かく書きこまず、できるだけゆったりと書くようにしています。

この方法はゆったりと書くのはいいけれど、あのことを書いたのはどこだったけ?という検索という点ではお勧めできないノートの使い方ですが、ひとまず、形作りからという点ですので、そのあたりのつっこみはご勘弁を^^

ひとまずノートに情報を書き込む習慣をつけるというのが目的です。

日経DIあたりでこの勉強法の紹介とかしてあったらかなり良いと思うんだけどなぁ、とこれまた他人本願でしたね^^;

みなさんの勉強法があったらぜひ教えて下さいね♪


◆参考にした本


  





よろしければお願いします^^ にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ


フィード

このブログのフィードを取得



Powered by Movable Type

Supported by Movable Type入門

スマートフォン用の画面で見る
'; } ?>