薬剤師ゆうの薬の話薬の話~症状~

不妊治療・概略

子供がいるも人生、いないも人生。

そんな風に受けれいれられるまでどれだけの時間がかかるでしょうか。

こういった治療を受けられる方はご自身でよく調べているかとは思いますが、まずは概略、そして薬の話の流れでお話していきたいと思います。

■不妊症とは

不妊とは妊娠を希望して、一定期間性行為を行っても妊娠しない場合。期間は諸説ありますが、一般的には2年とされています。

■治療方針

全てのケースで体外受精、顕微受精を行う訳ではなく、体の状態・原因や女性の年齢などを加味しながら選択されていきます。

≪ステップアップ方式≫

Step1:タイミング法による自然妊娠 年齢に余裕があり、男女共に明確な原因がない場合に、検査キットを用いて排卵日を確定する方法。
排卵促進剤が用いられる場合もあるが、比較的女性の体への負担は少ない。

Step2:人工授精(AIH) タイミング法で不可だった場合、また精子濃度が少ない場合に選択され、方法としては精液を直接子宮内に注入し、精子上昇を補助する。感染などのリスクを減らすため、精子濃度を高濃度に維持するために、調整した精液が用いられる。

Step3:体外受精、顕微受精 体外受精:卵子を成熟した卵砲より採取し、調整した精子と同じ培養液にいれる。受精確認後、受精卵を子宮内に注入。受精が医師の眼で確認できることにより、受精障害も発見できることがある。

顕微受精:精子が少ない場合、体外受精で受精しなかった場合に用いられることが多い。顕微鏡下で1つの卵子に人工的に精子を注入する方法。

もちろん、治療前に女性の体のサイクルに合わせて検査が行われます。(一般的に1ヶ月は必要です)

妊娠チャンスは年に12回という限られた期間ですので、時間は大切です。妊娠を希望している場合は、早めの受診が望まれます。

■基礎体温の奨め
   
妊娠する、しないに関わらず、女性はできれば礎体温をつけることが大事です。

病院でも指導されますが、自分の体のサイクルを知るためにも大事な因子です。

1)基礎体温とは

生理の前に熱っぽい状態になる方もいると思います。これは、体内のホルモンの働きによるものです。

通常、月経から排卵までは低温期と呼ばれ、体温は低めになります。排卵を境に高温期と呼ばれる体温が上昇する期間に入り、通常12~16日継続します。

その後、妊娠していなければ生理が始まります。妊娠している場合は、高温期が続きます。

但し、この体温グラフでは、必ずしも排卵日に体温が下がるとは限らないことが分かってきています。若干、上がる場合もあるので、100%確定できるわけではありません。あくまでも目安となります。

2)基礎体温から分かる事

ホルモンバランスが分かります。定期的に生理がきていても、体温が波型(温度差がない)の場合、無排卵の可能性が示唆されます。高温期が長い場合は妊娠の可能性が高くなります。

ただ、女性の体はとても細やかです。ストレスなどで変動しやすいだけに、生活改善も大きな要素となってくると思います。

3)測り方

毎朝、できるだけ一定時間に、動く前に測ります。体温計は脇ではなく舌下式なのが特徴です。

病院では基礎体温表を配布しているところもあります。自分で作ってもOK。毎日の体調も書き加えておくと良いでしょう。

まずは自分自身の体を知ることが第一歩です。

応援お願いします^^ にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
"; ?> 不妊治療・概略

薬剤師ゆうの薬の話 » 薬の話~症状~ » 不妊治療・概略

不妊治療・概略

Comment(0)» Trackback(0)»

子供がいるも人生、いないも人生。

そんな風に受けれいれられるまでどれだけの時間がかかるでしょうか。

こういった治療を受けられる方はご自身でよく調べているかとは思いますが、まずは概略、そして薬の話の流れでお話していきたいと思います。

■不妊症とは

不妊とは妊娠を希望して、一定期間性行為を行っても妊娠しない場合。期間は諸説ありますが、一般的には2年とされています。

■治療方針

全てのケースで体外受精、顕微受精を行う訳ではなく、体の状態・原因や女性の年齢などを加味しながら選択されていきます。

≪ステップアップ方式≫

Step1:タイミング法による自然妊娠 年齢に余裕があり、男女共に明確な原因がない場合に、検査キットを用いて排卵日を確定する方法。
排卵促進剤が用いられる場合もあるが、比較的女性の体への負担は少ない。

Step2:人工授精(AIH) タイミング法で不可だった場合、また精子濃度が少ない場合に選択され、方法としては精液を直接子宮内に注入し、精子上昇を補助する。感染などのリスクを減らすため、精子濃度を高濃度に維持するために、調整した精液が用いられる。

Step3:体外受精、顕微受精 体外受精:卵子を成熟した卵砲より採取し、調整した精子と同じ培養液にいれる。受精確認後、受精卵を子宮内に注入。受精が医師の眼で確認できることにより、受精障害も発見できることがある。

顕微受精:精子が少ない場合、体外受精で受精しなかった場合に用いられることが多い。顕微鏡下で1つの卵子に人工的に精子を注入する方法。

もちろん、治療前に女性の体のサイクルに合わせて検査が行われます。(一般的に1ヶ月は必要です)

妊娠チャンスは年に12回という限られた期間ですので、時間は大切です。妊娠を希望している場合は、早めの受診が望まれます。

■基礎体温の奨め
   
妊娠する、しないに関わらず、女性はできれば礎体温をつけることが大事です。

病院でも指導されますが、自分の体のサイクルを知るためにも大事な因子です。

1)基礎体温とは

生理の前に熱っぽい状態になる方もいると思います。これは、体内のホルモンの働きによるものです。

通常、月経から排卵までは低温期と呼ばれ、体温は低めになります。排卵を境に高温期と呼ばれる体温が上昇する期間に入り、通常12~16日継続します。

その後、妊娠していなければ生理が始まります。妊娠している場合は、高温期が続きます。

但し、この体温グラフでは、必ずしも排卵日に体温が下がるとは限らないことが分かってきています。若干、上がる場合もあるので、100%確定できるわけではありません。あくまでも目安となります。

2)基礎体温から分かる事

ホルモンバランスが分かります。定期的に生理がきていても、体温が波型(温度差がない)の場合、無排卵の可能性が示唆されます。高温期が長い場合は妊娠の可能性が高くなります。

ただ、女性の体はとても細やかです。ストレスなどで変動しやすいだけに、生活改善も大きな要素となってくると思います。

3)測り方

毎朝、できるだけ一定時間に、動く前に測ります。体温計は脇ではなく舌下式なのが特徴です。

病院では基礎体温表を配布しているところもあります。自分で作ってもOK。毎日の体調も書き加えておくと良いでしょう。

まずは自分自身の体を知ることが第一歩です。



よろしければお願いします^^ にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ


"不妊治療・概略"へのトラックバック

トラックバック先URL

"不妊治療・概略"へコメントを投稿

(運営者が承認するまではコメントは表示されません。しばらくお待ちください。)

上の情報を保存する場合はチェック

フィード

このブログのフィードを取得



Powered by Movable Type

Supported by Movable Type入門

スマートフォン用の画面で見る
'; } ?>