どうやって咲くの?
新しいことに挑戦するのは頭を使うことにもなります。
何を用意すればいいのか、どうすればいいのか、図書館やネットまたはお店で話を聞いたり自分で調べたり、と方法を一生懸命考えていきます。
毎年毎年、少しずつでも新しいことにトライしていけば頭も活性化される!かも・・・
ということで、我が家の新しい挑戦は、鉢植え
実は私は中学の課外授業で大根を掘り起こした時に、土と大根に触ったところがものの見事なまでの立派な蕁麻疹になったことがあるんですよ。
それ以来、原因は分からないけれど、怪しい?土とは縁を切っていました。
だからこそ、アイビーもハイドロカルチャーで育てているというのに、先日夫が持ち帰ったのはチューリップの球根と謎の種
なにやら上司のところに来たお客さんの手土産だそうで。
配ったのは上司の秘書だから、中途半端な伝言ゲームのようになり、結局種の名前は誰もわからないとか
あぁ、持ってきた人が気の毒・・・
っていうか、何故、種や球根を手土産にしたんだろう・・・
夫は”せっかくだから育てようよ”というけれど、最近意味もなく朝になると蕁麻疹が出ることが続いていた私としては正直、微妙
なにもアレルゲンをわざわざ持ち込むことはしたくない、と思う心もあったりして、実家で育ててもらおうかな、なんてことも思ってたんです。
とはいえ目の前にある球根をみてると、この種や球根には罪はない!という気持ちになるもんです。
土を触る時には、手袋をすればいいだけのことだし、我が家で面倒見よう!とやっと決定
ただし、あくまでも主導は夫。虫だとか出てきたら夫にやらせますよ~^^
そして先週末プランターや土を購入
これが思いのほか難航
調べていったにも関わらず、実際に店舗にいくと無限なくらいの種類があって、さらには店員さんもなかなか見当たらない。
やっとキャッチした店員さんに相談にのって頂いて、揃えることができました♪
何の種か分からない種もちゃんとまきましたよ。
どうなるのか、ちょっとドキドキ
無事に冬を越えて、春になったら花を咲かせておくれ~
(07.11.20)
