白菜と鮭の水煮缶
実はこの春に一人暮らしを止めた妹から回ってきた缶詰がいまだ使いきれません。
その中でも鮭の中骨入りの缶詰にはお手上げ(;´Д`)
1缶目は大根と一緒に煮てみたけれど、予め缶詰に含まれる骨をとったにも関わらず、小さい骨がたくさんあって、ダウン。
柔らかく煮てあるから食べられるんだろうけど、私にはきつかった…
残り1缶をどうしようかなぁ、実家に送っちゃおうかなぁ、と思いつつ母に電話で聞いてみると”白菜と一緒に火にかけるとおいしい”という情報をゲット
その情報を元にやってみようと思ったけれど、なんせ聞いたのが夏前。
詳細は全く覚えておらず、1度聞いたことを再度聞くのもはばかられ、自力でやったのがこれ
(ちなみに奥は盛り付けるお皿を完全に間違えた春菊、豚コマ、もやし、しめじの生姜オイスター炒め)
母は”冬にはスープとして美味しいわよ”といっていたのは覚えていたけれど(というかそれしか覚えていなかった)、そうすると水の量だとか調味料だとかが必要かもしれないから、煮物風にしてみました。
いや、正確には混ぜて火を通しただけ。
作り方は簡単
①小鍋に白菜を入れて、その上から鮭缶を水煮の汁ごと投入
②軽く塩をふりかけ、気持ちほんのちょっとだけお水を入れて、軽く火を通す
③白菜が柔らかくなったら出来上がり
これだったら電子レンジでもできるかも、と思ったけれど、火をいれて、その火が冷める時に味がしみこむ感じがいい感じです♪
後残るは、いわしの甘辛に味付けされているような缶詰とさんまの蒲焼缶のみです。
これだったらそのまま食べるのもアリかな?
どうかな、ダメかな
卵でとじたりしてみようかなぁ
あぁ、困った、困った・・・
