2005年上半期
我が家は平日は1人夕飯だし、お昼にお弁当を作るわけでもなく、ほとんど1人暮らし+αのような家庭で参考にならないかもしれませんが、こんな家庭もあるんだ、と思ってくださいな。
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | |
食費(米含む) | 18929 | 22012 | 17945 | 19236 | 19123 | 13856 |
外食費 | 2850 | 1735 | 4521 | 4130 | 4117 | 8429 |
雑費 | 5318 | 855 | 1929 | 3439 | 2980 | 1702 |
クリーニング | 2250 | 3570 | 3000 | 3530 | 4910 | 5480 |
特別出費 | 4693 | - | - | - | - | 3650 |
電気 | 6453 | 5783 | 4762 | 3838 | 3085 | 2814 |
ガス | 4315 | 4315 | 4315 | 4347 | 3717 | 3024 |
水道 | - | 5039 | - | 4575 | - | 5075 |
固定電話 | 2388 | 2316 | 1996 | 2007 | 2049 | 2337 |
ADSL | 4450 | 4450 | 4450 | 4450 | 4450 | 4450 |
新聞 | 4000 | 4000 | 4000 | 4000 | 4000 | 4000 |
家賃 | 90000 | 90000 | 90000 | 90000 | 90000 | 90000 |
外食費繰越 | 3000 | 2000 | 2000 | 2000 | 2000 | 3000 |
冷食繰越 | 500 | 500 | 500 | 500 | 0 | 0 |
1月:お正月用の食材に関しては、前月から一部をとりおきしていたお金で購入のため、この食費には含まれていません。特別出費はお年賀。今回は、銀行口座からの利用です。
お正月休みだけ夫と一緒でしたが、後は1人夕飯。お米も5Kgしか買っていません。
雑費は、夫のパジャマがあった為少しお高め。被服代は各自負担が基本ですが、生活費に余裕があるのでこちらから購入。私の派遣勤務がある際の移動時のお昼は自分のお小遣い(給料)より出しています。
2月:野菜ジュースのまとめ買い(2456円)をしたため、食費が2万超え。我が家にとってはめずらしい!
結婚当初に比べると買う食材の種類が増えてきているのは良い傾向。体が資本な人生、食費に関してはあまりけちけちせずに、かといって無駄買いはしないよう気を引き締める。
私の手間賃=0円、でも時間が必要な時もあるので無理のない範囲で臨機応変に頑張る!
3月:食費の袋わけを変えてみました。
1ヶ月の予算は変わらないのですがもう少し緊迫感をもって買い物をしたくて、5日間で5000円予算にしてみました。まだ始めたばかりですが、どうなることやら。
2人暮らしで毎日夫婦揃って夕食の家庭で食費が2万以下の家庭もあるようですが、比べるときりがないし、私的にはこんなもんかな、と思っています。
4月:外食費は夫負担分は一切含まれていません。雑費はほとんどが薬局での夫や私のシャンプーやらゴキブリ対策グッズです(眼に触れたくないため、ゴキグッズはあちらこちらに種類を変えて設置します)
食費に関しては、さっぱり目安が分かりません。GW期間は夫と家ご飯なので、それで少しUPした気もしますが、変則家庭なので参考になりませんね。
5月:お米5Kgを購入。数字だけ見るともう少しスリム化できそうな食費です。食材を使いこなすにはやはりレシピの豊富さがポイントだと最近つくづく感じています。毎月1回は外食している事実に今ごろ気づきました。
6月:今月はお米を買わずに済んでしまいました。外食の金額が多いですが、義父母の家から帰った時分も含むので必要経費でした。
クリーニング代は今回はカーペットがあったので高額です。出費を分散すべく時間差でクリーニング出しています。特別出費は父の日。
