失敗フリージング
最初から完璧にできる人なんているはずない!
私も数々の品を冷凍させては、挫折しています・・・
食材 | 方法 | 失敗談 |
トマト | そのままラップに包む、保存袋で冷凍。解凍時に水をかけると皮むきが楽というのは周知の事実? (ミートソースにチャレンジしようと思いつつ、まだやってません) |
冷凍後にソースやパスタの具にしようと角切りをしたら、ぐちゃぐちゃに。 (2度同じことをしてからは諦めました) |
あさり | 砂抜き後に冷凍した場合、ゆっくり加熱すると開かないことがあるそうです。茹でてから、保存袋でにいれるという方法もあることを知りました。 | 砂抜き後に冷凍し、直接調理でお味噌汁の具にしようとしたら、貝が開かなかった経験あり。 |
パスタ マカロニ |
茹でてから、バターやオリーブオイルをまぶしてから保存袋にいれる | マカロニを茹でた後そのまま保存袋にいれたら、とてもまずかったです。なんとかスープにいれて食べきりました。 |
餃子の皮 | ラップに包んで保存。自然解凍で使用。 少しずらして包んだほうが、はがれやすいかも。 |
自然解凍が甘かったせいか、一部引きちぎってしまいました。 |
大根 | 千切り後、茹でて保存袋にいれる。 スライス後、茹でずに保存も可 |
う~ん、どちらも食感が・・・。水気が多いので難しいのかも。 |
炒飯 | 余ったものをラップに包んで保存 | なんとなくパサパサ感が・・・(作り方の問題?) |
本をみて真似したものも多いんだけど、なんでうまくできないのかなぁ
ちょっとした七不思議?!
食べ物は大切にしましょう。反省・・・
powerd by 楽-yah
