外貨預金
家計管理に、資産管理
基本的に我が家は生活費を私が管理、その他は夫管理
でもお互いがどんな方法でいくら貯金をしているかは、専用のエクセル表でいつでも見られるようにして、お互いが把握できるようにしています
そんな資産管理の1つとして我が家が行っているのが外貨預金
日本の金利とケタ違い?と思うくらいのポスターの高金利にばかり眼がいきがちですが、この外貨預金は元本保証がされていない、また預金保険制度の対象外というハイリスク・ハイリターンの預金です。
また円⇔外貨の換える時には“為替手数料”が発生します。つまり預け入れの時と、受け取り(払い出し)の時に手数料を支払います。
お金を預金するにも引き出すにも手間賃がいるのです。そのため、この為替手数料に関しても加味しておかないと、実質金利が異なってきてしまいます。
尚、この為替手数料は取り扱い銀行によって異なりますので、外貨を考えている方はこういった内容も予め確認しておくことをお奨めします。
我が家では米、ユーロ、豪での外貨預金(主に普通預金)をしています。
もちろん利益を得ることもありますが、為替変動によるダウンも経験しています。
そのため短期間で殖やすというより、上がり下がりを横目でみながら長期保有しています。
決して簡単にお金をためられる方法ではありません。必ず余裕資金で行うべき預金です。
決して、店頭の金利だけに目を奪われないようにご注意を!!
