我が家の予算分け
我が家は毎月生活費をもらう形で一部の支出を私が管理する方法で暮らしています
(参考:我が家の管理方法)
毎月7万もらう生活費、こんな感じで予算分けしています
生活費をもらうとまず2万は別袋に入れて使わないようにしておきます。
手元に全く現金がないのも困ることもあるので、次のお給料日まで現金のままおいておきます。
そして残り5万円分を1000円、100円、500円に両替します。
◆食費
予算は3万で、1ヶ月5クールに分けて5000円ずつ袋分けをしています。尚、米代は別途4000円を別予算で確保しておきます。
とはいえ、平日の夕飯は夫は職場で食べてくるため、平日の夕飯は私1人のため2万前後で納まっていました。
2007年秋から夫のお弁当作りを始めた段階では予算内に収まっていますが、2008年春から有機野菜宅配を月2回くらいで始めるので、今後はもう少しアップしてくるかと思います
【2008.7~改訂】
オイシックスを月2回で利用し始めた結果、食費の封筒間での貸し借りがぐぐっと増えて繁雑になってしまったため、オイシックス予算として別枠で5400円(2600円×2)をとることにしました。
不足する端数は食費から補いますが、食費全体の予算は3万のままで頑張ります!
◆雑費
クリーニングとして3600円(残額は繰越)、雑費として5400円、残りを予備費としています
【2008.7~改訂】
オイシックス送料600円(実際は540円なので残りは繰り越していきます)を追加しました。
それに伴いクリーニングの予算を3000円に変更しました。ワイシャツ1枚105円で上手に仕上げてくれるクリーニング店との出会いにも感謝です!!
◆積立
自動引き落としで毎月5000円を老後資金?として積立しています
こんな感じで実質5万/月予算で我が家は運営しています
