お弁当箱パート2
2007年11月から作り始めた夫のお弁当
まだ始めたばかりにも関わらず、2つめのお弁当箱を買いました^^
基本は隔日に作る心構えで始めたお弁当作り。
でも私の仕事によっては連日作れる日もあったりするわけで。
それをお弁当箱がないから、という理由で作らないのはもったいないかな、と思い、即行動
幅10cm前後(できれば11cm以下)、箸付き、という条件だけ決めて買ってきました。
夫はかなり驚いていましたが、”私の仕事に影響のでない範囲で、できる時にできる範囲で作る”、ということで夫も納得^^
(お弁当作りで寝不足になって仕事に影響でたら本末転倒ですからね)
本日、早速新しいお弁当箱デビューです
■テーマは”市松”?!ちょっと時間があったので無意味に海苔を散らしました
購入したのは、1つめとは違うタイプのプラスチックの2段式
きれいに食べ終われば入れ子式になるので、帰りは1段になるコンパクトタイプです。
ご飯は夫のリクエストに沿って、ぎゅうぎゅうに入れてます^^;
そうそう、お弁当作りを始めてから今までと大きく変った点といえば、やっぱりお米の消費量
ここ最近一気にお米の消費量が上がっているので、今までの5kgから10Kgを購入しようかと検討中です。
5kgだと夫にスーパーから買ってきてもらいやすいんだけど、10kgだと割高になっても配達してもらったほうがいいのかな・・・
う~ん、ちょっと検討してみましょう
