洗濯槽の掃除
んんっ?小さいけれど茶色のカスみたいなのがタオルに付着している・・・
この前洗濯槽の掃除したのはいつだっけ?
年末前そして花粉症時期の前に掃除をしたのは覚えているけれど、その後の記憶は・・・
ということで慌てて洗濯槽用の洗剤を買ってきました
以前は粉状のものをつかってましたが、液体タイプを見つけてからは、もっぱら液体タイプオンリー
現在の家は水しか使えないので、液体のほうが溶け残りの心配もなく使えます
(*お風呂の残り湯も使えますが、入浴剤を入れたお湯は使えません)
さぁ、朝の洗濯が終わったら、掃除開始です
洗濯槽用の液体洗剤を入れたら最高位まで水(もしくはお風呂の残り湯)を加えて軽く一回し、しばらく掃除をしていなかったのでそこから3時間放置
途中で古歯ブラシを使って、洗剤投入口や糸屑をとる場所などもきれいにごしごし
目に入ると危険なので、あまりハデにできないけれど、しっかり磨いておきます
そして最後に洗い、すすぎ、脱水の一通りのコースをすませたら終了!
なんだかピカピカと音がする感じです
そして翌日の洗濯では、茶色のカス(カビ?!)は一切姿を見せず、ほっと一安心
洗剤の説明によると1~2か月ごとの掃除が良いとか
これからは偶数月の月末目安に掃除!と早速家事ノートに書いておきました
自戒をこめて、身につけるものを洗う洗濯機だからこそ、清潔をキープ!ですね^^
powerd by 楽-yah
