アフィリエイター養成講座・添削3
がくぶんさんの通信講座、★スーパーアフィリエイター・藍玉さんが指導するアフィリエイト講座を受講し始めて早5ヶ月
先日提出した課題3が返却されてきました。
このアフィリエイター養成講座の提出課題は講師である藍玉さんからのコメント付きで返却されてくるのですが、大体1週間内には返却されてきます
さぁ、今回の過大評価は?
課題3は”商品(講座)レポート”
指定された範囲内のものから自分がこれぞ!と思う商品もしくは講座のレポートが提出課題です
(詳しくは”アフィリエイター養成講座・課題3”をどうぞ^^)
私が題材に選んだのは”血糖測定器”
うわぁ~マニアックですね~
でも自分が知っているし、実際に使ったこともある(患者さんに説明することもあるので、新人の頃に研修を受けたことがあります)ものだから選んだんです。
すべての購入したものをレポートするのは無理とはいえ、私はやっぱり自分が使ったりしたことをあるものをレポートするのが得意なようです(当り前か^^;)
えっと、話を元に戻して…
添削結果はワードで返却され、実際に自分が書いたタイトル、文章が一番最初に掲載され、採点結果として点数、そして講評が書かれてきました。
私の点数はというと…95点
こんな内訳でした
キャッチコピー 25点/25点中
文章力 20点/25点中
オリジナリティ 25点/25点中
セールス力 25点/25点中
おぉ~、文章力以外25点満点ですわ^^
まずはタイトルの評価
私がつけたタイトルは”自分で簡単にできる血糖測定で脱・糖尿病予備軍!”
具体的な商品名は入ってないし、全体的に長すぎる感じがしたのですが、検索キーワードを含むという点は良かったようです。
私自身はタイトルをつける時についつい奇をてらうというか、”なにが書いてあるのかな?”と思うようなタイトルのほうがいいのかな、と思ってたこともあったんですが、検索エンジン対策としては具体的な商品名、またそれに準ずるようなキーワードを含んでいたほうがよいことが分かりました^^
そして肝心の本文なのですが…
マイナス5点の原因は”句読点の付け方”
そう、基本的な部分ができてないんですわ・・・
これがしっかりできてないと読み手側側にとって読みにくいだけではなく、間違った意味で伝わってしまう恐れがあることを指摘されました。
確かに改めて指摘された文章を読んでみると、”そう理解されても不思議ではない”と分かり、大反省
”これはこういう意味で書いたんです!”といくら書き手側が思っていても、その理解はすべて読み手側に託されてしまうわけで、より読み手を意識しないといけないんだ!と強く思いました。
また、話の流れを分かりやすくと思っていた接続詞も時には余計だったことも理解できました。
今回、客観的にレポートを見ていただいたことで、自分の弱点がよ~く分かりました。
さぁ、次の課題はサイト作成なのですが、これはすぐさま取りかかれるものではないので、じ~っくり今後のことも考えながら取り組んでいきたいと思います!
◆自宅でマイペースで勉強できる通信教育の「がくぶん総合教育センター」
資料請求は無料なので、新しい季節に向けて何かに取り組んでみませんか?
