2010年家計簿
結婚して8年目の2010年
初めて市販の家計簿を購入しました^^
今までの7年間は”おはよう奥さん”の付録についていたものを利用していました
生まれて初めて自分で献立を考えて、食材や日用品を買うことになり、1つ1つの品の値段相場を覚えるために、1品目ずつ記載していた6年半
その方法を変える時が来たのです!(大袈裟だなぁ^^;)
今までは仕事と家事だけをやっていればよかったので、時間の使い方は自由自在
まったりと丁寧に家計簿をつける余裕があったものの、育児が始まったことでその余裕ゼロ
いや、やろうと思えばやれるんだろうけれど、やる気にならないというのが正直なところ(苦笑)
その時間があれば、他にやりたいことがたくさん!
ざっくりと買ったものとお金の流れがわかるような家計簿にしよう、ってことで早速リサーチすること2週間
ベビーカーを押しながら何度本屋を回ったことか…
そして選んだのは夢をかなえるわたしの家計ノート(2010)
最初は家計簿にお金をかけるのもナンセンスと思ったものの、雑誌購入代金のことを考え、また1年使い続けるものだからと思い、えいやっと680円をお支払い!
今回この夢をかなえるわたしの家計ノート(2010)を選んだ最大のポイントは”記入スペースの罫の幅が大きいこと”
字が大きい私にはこの点がポイント高いですね^^;
そして他にはというと
・ビニールカバーがついている(使用頻度が高いのでカバーがあることでへたれにくい)
・出費チェックができる表がある(我が家は光熱費で使う予定)
・月ページにカード支払いや特別支出、週単位での結果を記載する欄がある
・年間収支のまとめページがある
こんな点が気に入りました
またこの家計簿はいつからでも始められたり、またお給料日に応じてつけられるように自分で日付を記載することもできますし、ローンの覚書や保険リスト、ライフプラン、貯蓄プランなどを書くページもついています(シンプルにつけたい方には不必要ですね^^;)
我が家は今後子供費など新たなる支出は増えるし、私の収入はゼロになるし、色々お金の変動が多くなります
まずは1年添い遂げるつもりで、しっかり家計管理をしていこうと思います
2010年、あなたはどんな家計簿を選びますか?
